私の初の自著版が出版されました!
アセスメントが苦手な全ての学生さんに手に取って頂きたい内容となっております。
Kindle Unlimited会員の方は無料で読めます!
電子書籍版は1,250円と格安ですので、是非お読み頂けると嬉しいです(*'▽')🌸
※当記事ではプロモーション広告を使用しております。
私の初の自著版が出版されました!
アセスメントが苦手な全ての学生さんに手に取って頂きたい内容となっております。
Kindle Unlimited会員の方は無料で読めます!
電子書籍版は1,250円と格安ですので、是非お読み頂けると嬉しいです(*'▽')🌸
実習生の皆さん、お疲れ様です。
↓以前の記事で『指導者に声を掛けてはいけないタイミング』についてお話しましたが・・・
えー、じゃぁいつ声をかければ良いんですか?
そうなるよね。確かに指導者さんに声を掛けるタイミングって難しい。
多くの実習生さんが悩むところではないかと思います。
私も病棟に居た頃には実習生さんの指導をしておりましたので
実習生さんから声を掛けられる側であった私の経験上ですが、
今回は、「指導者さんに声を掛けるタイミング」について考えてみたいと思います。
今回は指導者さんに声を掛けるタイミングについて考えてみました。
こればかりは、いくら実習経験を積んでもなかなか慣れないと思います。
指導者さんに声を掛けるのは緊張しますが、
コミュニケーションが取れる事や報告ができるという事も実習をクリアしていく中では大切な要素になりますので
適切なタイミングを見つけて声を掛けていって下さいね。
インスタではこの他にも看護学生さんのための情報を色々公開しています♪
頑張って更新していきますのでフォローよろしくおねがいします(*’▽’)
この記事が気に入ったら
フォローしてね!