今回は、私のオペ看仲間であるりおなさんがまとめている記事を紹介させて下さいね。
看護学生って勉強や実習が忙しくてなかなか時間ない!><
自宅で手軽にできる副業があればいいなぁと思います。
りおなさんは、生成系AIを使った副業を考える事に特化されています。
ここまでAIを使いこなせるなんて凄いですよね。
(その点、私はサッパリです^^;)
今回紹介するのは、リスクが一切ない副業なので学生さんも安心。
記事の内容をまず見てみて考えて下さいね(*’ω’*)
りおなさんは、ここで紹介している記事以外にも色んな副業を経験されている方で
今では、手術室看護師だった頃の月収の2倍以上を副業で賄っているとの事。
副業ってそんなに稼げるんですね・・・?はるさんもビックリです。
この記事では、そんなりおなさんが実践している副業についての記事を
まとめてご紹介していきたいと思います(*’▽’)🌸
目次
「ChatGPT」×「塗り絵」自動で画像生成して販売する
「塗り絵なんて自分で描けないから無理」と思い込んでいませんか?
AIを使えば塗り絵を自動生成し、手軽に販売することも可能なんです。
誰でも楽しみながら収益化できる新しい方法が広がっています。
特に海外では、AI生成のオリジナル塗り絵が人気ジャンルになりつつあります。
デザインや絵の経験がなくても、アイデア次第でしっかり稼げる時代になっているんですね。
初めてでも一歩ずつ進めば、販売までスムーズにたどり着けるので、誰でも挑戦しやすい副業です。
デザイン初心者🔰にもできる、隙間時間で本業の2倍を稼ぐ【Canvaデザイナー】完全ガイド!!
看護学生さんって実習や勉強でバイトする時間がなかなか取れないですよね。
でも「何か副業を始めたい」と思っても、どれも難しそうに感じてしまう。
そんな方でも、デザイン初心者から始められるCanvaデザインなら、自分のペースで着実にスキルを身につけることができるんです。
「デザインって特別なセンスがないと無理」と思い込んでいませんか?
実はCanvaのようなツールなら、基礎を学べば誰でも実用的なデザインが作れます。
テンプレートや無料で使える素材が豊富に用意されているので、デザイン初心者さんでも簡単に扱えます。
また、一度覚えたスキルや操作方法は今後の副業にもずっと役立つ武器になります✨
Canvaには無料プランと有料プランがあり、
はるさんは全てのデザインや素材が使える有料プランに課金していますが、
無料でも多くの素材やデザインを使う事ができるので
「Canvaを触ったことがない!」という方は、まずは無料で触ってみるのがいかも💡
書かない出版で副収入!?「ChatGPT」×「電子書籍」で印税収入を目指す!
実は、自分で文章を書かなくてもAIの力を借りて電子書籍を作れる時代。
時間やスキルに自信がなくても、新しい収入の形を見つけることができます。
その電子書籍をAmazonなどで本にして売り出せば、印税収入が期待できます✨
Amazonでの電子書籍の表紙作りは、一番目の記事に挙げた【Canva】がオススメ!
初心者でも本格的なデザインを作る事ができますよ(*’▽’)🌸
初心者🔰でもOK!コードを書かずに作る『AI×自動生成ツール』制作・販売方法
「AIツール=エンジニアだけのもの」と思っていませんか?
「AIやツールって難しそう…」「プログラミングなんて無理かも」と感じる方も多いと思いますが
実はコードが書けなくても、誰でもAI×自動生成ツールを作って販売できる時代です。
知識よりも“やってみる”気持ちが大事。難しく考えなくてもスタートできます。
最近は「ノーコード」でAIツールを作れるサービスが続々登場しています。実際、初心者でも制作・販売を始める人が増えていて、新しい収益源として注目されています。技術の壁は、思ったより低くなっています。
「プログラミングは全く分からない…」という方でも大丈夫。
ノーコードのAI自動生成ツール作成なら、手順通りに進めるだけで自分だけのツールを作れます。初めての人でも安心して始められる環境が整っていますよ。
この、自動生成ツール関連の副業はいまアツくて
テキスト自動生成、AI自動返信・チャットボットなど
「自動で何かを作ってくれる」というところでカナリの時短が期待できるため、
一度作ってしまえば、様々なところから求められます。
作成したツールを販売する事で収入を得られます✨
りおなさんが現在公開されている記事は以上になります。
同じ記事をnoteでも販売中だそうです(*^^)v
りおなさんの記事は、今後も増える予定との事ですので
是非、ご自分にあった副業の形を見つけてくださいね!